旅の記録に、もっと自由を。そんな想いで初めて手に取ったアクションカメラ「GoPro HERO11」。
これまで旅行ではミラーレス一眼を使っていた私ですが、石垣島への旅をきっかけに、コンパクトでタフなGoProをレンタルしてみることに。
結果から言えば、「もっと早く使っていればよかった!」というのが正直な感想。
この記事では、GoPro初心者である私が実際に感じた魅力や、購入を検討している人に参考になる体験談を紹介します。
GoProの魅力は“自由度”と“多機能”
GoPro HERO11は、手のひらサイズなのに驚くほど多機能。写真、動画、タイムラプス、水中撮影、スローモーションなど、旅先で「やってみたい!」をしっかり叶えてくれます。
今回特に感動したのは、星空のタイムラプス撮影と水中撮影です。
感動の星空を、たった10秒で体験
石垣島は、日本でも有数の星空スポット。GoProの“ナイトラプス”機能を使えば、肉眼では見えない星も美しく映し出せます。
今回はマニュアル設定で約6時間、星空から夜明けまでを撮影。その映像を確認した瞬間——
天の川がくっきり映っていて、感動で声が出ました。
10秒ほどの短い映像の中に、星々の動きがぎゅっと凝縮されていて、まるで空が生きているような不思議な感覚。これは写真だけでは味わえない体験でした。
透明な海の中で広がる、知らなかった世界
もうひとつの感動体験が、石垣島・米原ビーチでの水中撮影。
実はこのときゴーグルがなかったため、海の中はGoProを通してしか見られませんでした。でも、その映像に驚きました。
水の透明度は非常に高く、まるでガラスの中を覗いているよう。
太陽の光が水中に差し込んで砂に反射し、魚たちがキラキラと輝く中を泳いでいます。
印象的だったのは、鮮やかな青の魚や、シルバーの体にビビットな黄色のラインが入った魚たち。
浅瀬でも想像以上に多くの魚とサンゴ礁が広がっていて、「知らなかった世界に触れた」と素直に感じました。
ミラーレスと併用してわかった「GoProの強さ」
今回の旅にはミラーレス一眼も持って行きました。画質やボケ感はやっぱり魅力ですが、気軽さと丈夫さではGoProの勝ち。
ポケットからサッと取り出して撮影。濡れても汚れても気にしなくていい。まさに“旅カメラ”として理想的でした。
アクセサリー付きレンタルで、全部試せた
今回は本体に加えて、手持ちジンバル、防水カバー、定点撮影用スタンドなどが一式そろったセットをレンタルしました。
- ジンバル:歩きながらの動画でも手ブレが抑えられて滑らか
- 防水カバー:安心して水中へ
- スタンド:ホテルのベランダに固定して星空撮影に活躍
購入前に一通り試すことで、必要なアクセサリーも見えてきました。まずはレンタルで試してみるのが断然おすすめです。
旅の楽しみが、ひとつ増えた
GoPro HERO11を使ったことで、旅先での過ごし方が大きく変わりました。
これまでの「写真を撮る」だけの旅が、「映像で感じる」「知らない世界を見る」旅に進化したんです。
重くない。気軽に使える。それでいて高画質。アクティブに旅を楽しみたい人に、GoProは最高の相棒です。
今回はレンタルでしたが、もうすでに「次の旅には自分のGoProを持っていきたい」と思っています。
これから購入を検討している方にも、自信を持っておすすめできる一台です!
まとめ
- 星空も水中も、想像以上に美しく記録できる
- 旅に「映像で感じる」楽しみが加わる
- まずはレンタルでフルセット試してみるのが◎
あなたもぜひ、次の旅にGoProを連れていってみてください。
きっと、思いがけない感動が待っています!

コメント